稲田豊史 編集者/ライター

ABOUT ME

映画配給会社および出版社で、ゲーム業界誌の編集記者、DVD業界誌の編集記者と編集長、書籍編集者を経てフリーランスとなる。仕事範囲は書籍・ムック・雑誌の企画・取材・編集・ライティングほか、各種インタビュー、メルマガ・S

NS運営管理、イベントや座談会の企画・司会進行など。主な分野は映画、お笑い・バラエティ、マンガ、アニメ、その他ポップカルチャー。エンタメビジネス、80〜90年代文化、藤子・F・不二雄、デジタルガジェット、女子論も得意。

朝日新聞に取材を受けました

  • 2022.06.11

朝日新聞6月10日朝刊、文化面の特集「倍速視聴 現代を生き抜く戦略」で取材を受けました。イラストもいい感じ。『映画を早送りで観る人たち』で取材させていただいた森永真弓さんも、同記事にコメントを寄せています。

こちらで読めます(有料会員記事)
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15320445.html

で、私の発した「全部大人の仕業」という言い回しが個人的にツボで。記者さん的にもツボだったのかな。『ぜんぶ、フィデルのせい』と『大人は判ってくれない』がフュージョンされている…(わかる人だけわかってください)。

本記事で私の言葉はコメント扱いなのですが、1本の単独インタビューにした原稿が朝日新聞デジタル(有料会員記事)で読めます。

●「環境作ったのは大人たち」 映画を早送りで観る理由とさらなる未来
https://digital.asahi.com/articles/ASQ694TBRQ63UCVL01P.html?iref=pc_ss_date_article

個人的には、インタビュー原稿としてはけっこうクセがあるなと思いました(ダメってことじゃなく、自分はこういうタッチで書いたことないなーと)